【床雑巾ずりと柱の土壁跡カバー】
投稿日:
カテゴリー:空き家DIY
各務原市の空き家のトイレをDIY改修していますが、床貼りや壁塗装、壁パネル貼りが終わりましたので、残りの気になる細かい部分の作業を行いました。
まずは床と壁の境に隙間があるので塞ぎますが通常は巾木材を取り付けますが壁に釘が効かないので取り付けができません。
悩みながらホームセンターで物色していると電気の配線カバーが売っていましたので90cmを5本を500円ほどで購入して取り付けする事にしました。
まずは長さをカットして下部材をビスで床に固定してから上部材のカバーをカチンとはめて完了です。
ビスも見えずに綺麗な仕上がりとなり隙間も見えなくなりました。
また柱についた土壁の後は巾木を縦に貼って隠し完了です。
これで内装工事は完了ですので後は水道職人さんに便器を取り付け外部の下水配管工事を行ない完了予定です。
汚れたトイレ内装も綺麗にDIYできました。( *´艸`)


