【五右衛門風呂の浴室タイル】
投稿日:
カテゴリー:賃貸管理
岐阜県各務原市の昨日の電気引き込み線のない茅葺古民家空き家ですが他にも色々あります。
玄関引戸の鍵も、離れの勝手口ドアの鍵も無いといわれ、所有者も所有していないそうです。
これまでは室内から玄関や離れのドアの鍵を内側から閉めて、掃き出し窓から出て雨戸を閉めていたと言います。
鍵が無いでは安全に住めないので玄関引き戸はYKKから玄関錠セットを仕入れて取り替える必要がありますし,勝手口ドアもノブごと交換が必要で4〜5万円かかりそうですが借主負担空き家DIYリノベーションでは、入居者の負担が増えそうです。
この古民家には五右衛門風呂だったお風呂も残っており金魚のタイルとかモザイクタイルも可愛いですね。
五右衛門風呂を壊して木の浴槽が入っていましたが、五右衛門風呂が残っていると良かったですね。
また農業器具のトウミと言われる米を脱穀?する木製道具も残されており、建物も農具もレトロなものが残されており歴史的価値がありますね。
入居者の方には大切にメンテナンスして使っていただきたいものです。
金魚のタイルは珍しいですね。
五右衛門風呂だった浴槽は木の浴槽になっていました。
木製の農機具も残っていました。