【床目地接着と外部の劣化】
投稿日:
カテゴリー:修理修繕
各務原市の空き家の床合板の上にコンパネを貼りクッションフロアを貼るのですが、内装職人さんよりコンパネの目地が動くので、動かない様に固定して欲しいと依頼がありました。
足で踏むと確かに動きますのでマスキングテープを貼り木工ボンドを隙間に充填して接着しました。
乾燥硬化後にクッションフロアを貼ってもらいます。
原因は既設床の柔らかい部分とコンパネ目地が一致してしまった事にありますね。
一箇所雨漏りしている物入部分があるので屋根に登って目視確認しましたが不明でした。
スレート部分は貼り替えた方が良いかもしれませんね。
また庇が異様に剥離して錆びていますが変なジョイントもありますので化粧シートを貼った既製品のスチール庇かもしれません。
また西面は3mほどの盛土で地下車庫もあるので地盤沈下により基礎から外壁まで大きなひび割れが生じています。
この室内側が床の間だったので土壁がひび割れておりベニアを貼ってクロスを貼り修理します。
外部は何も手を入れませんが雨水侵入防止で外壁のひび割れ補修と、庇や雨樋、外壁トタンの塗装くらいはされると良いですね。
入居者が決まって家賃が入る様になってからでも良いので早めの外部修理をお勧めします。
既設床に貼ったコンパネ目違いで目地を接着し固定
地盤沈下で基礎から外壁や内壁がひび割れしています。
庇や外壁トタンの劣化による錆が酷いです。