【空き家でユニットバス組立】


岐阜県各務原市の空き家を高齢者デイサービスに改修するために工事が進んでいます。

ユニットバスを発注して2週間、やっと資材が搬入されて工事が始まりました。

ユニット床パネルを設置して浴槽を設置し、鉄骨フレームを建て壁パネルを取り付けていきますが、窓部分はパネルをカットして樹脂製の窓枠を設置し、窓のアングルピースに留めつけます。

給水や給湯、排水配管も接続しながら、電気配線や排気ダクト、リモコン線なども適切な位置にセットしていきますが、接続はプロ電気職人やプロガス職人が行います。

温水式浴室暖房機を壁に取り付けするためにパネルの裏面に補強材を取り付けていただいたり、多くの手すりの位置に細かい指示があるので作業に手間取っているようです。

外部ではお客様が鉄骨テラスをDIY塗装されていましたが、何とか終わられた様ですね。

プロ職人とDIYでコラボして空き家改修を進めています。

#岐阜県各務原市
#空き家改修
#高齢者デイサービス
#ユニットバス
#資材搬入
#床パネル設置
#浴槽設置
#鉄骨フレーム
#壁パネル
#窓枠設置
#給水配管
#給湯配管
#排水配管
#電気配線
#排気ダクト
#リモコン線
#プロ職人
#DIY塗装
#コラボレーション

ユニットバスの組立作業です。

壁パネルに浴室暖房機の下地位置をテープで表示

お客様のDIY塗装も終わったようです。
 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ