【空き家の谷樋と縦樋の応急修理】
投稿日:
カテゴリー:修理修繕
岐阜県各務原市の空き家の片付けを進めていますが、洗面脱衣室に雨漏りしています。
ハシゴをかけて登って確認すると、谷隅木も腐食しており、また銅板の谷樋に穴が空いており、長年の瓦からの雨水の滴りが銅板を腐食させ穴が空いたものと思われます。
根本的な修理は瓦をめくりステンレス谷樋と交換する事ですが、応急措置として穴に防水テープを貼って雨水の侵入を防ぎました。
また縦樋も外れていたので、接着剤を塗って元の位置に取り付け針金で固定しておきました。
木造住宅にとって水を防ぎ木材を乾燥させる事が耐久性を高める基本です。
水に常に濡れると木材は腐食して腐朽菌が木材を分解しキノコが生えます。
また白蟻も木材を食べてスカスカにしてしまい強度が落ちてしまいますので、水に濡れない様に修理修繕が一番大切ですね。
#空き家
#谷樋
#縦樋
#応急修理
#雨漏り
#腐食
#防水テープ
#接着剤
#木造住宅
#耐久性
#腐朽菌
#白蟻
谷樋の銅板に穴が空いて雨漏りしています。
縦樋が外れて大量の雨水が瓦を流れて危険です。
谷樋をテープで塞ぎ縦樋を接着して応急修理